Take it easy ~リラックスした暮らしを求めて~

自分の精神疾患と付き合い、子供の不登校など色々と向き合いつつの40代主婦のブログ

不登校気味の娘は感覚過敏症だったようです。ノイズキャンセリングの耳栓を試してみる事にしました。

不登校気味の小学校3年生の娘は、ここ何日かまた、夜明日の学校の事を考えると息苦

しくなると言い辛そうなので、子供の悩み事や相談も聞いてくれるという小児科を探

し、連れて行く事にしました。

 

(娘の性格や家族構成などを問う)大量の問診票を30分程かけて書き💦その後先生と

お話をしました。

 

先生は娘に色々な質問をしました。

問診票や話の内容から、先生は「感覚過敏症の傾向がありますね。」と言いました。

 

後で調べてみると、感覚過敏症とは、周囲の音やにおい、味覚、触覚など外部からの刺

激が過剰に感じられ、激しい苦痛を伴って不快に感じられる状態。その症状や度合いは

人によってさまざまです、とありました。

 

私は、ああやっぱりなと思いました。

 

娘は、小学校が嫌な理由が色々ありますが、

騒がしいのが本当に嫌だと言っていました。頭が痛くなるそうです。

あと先生が目についた所は、問診票に書いた、洋服の素材やタグ、縫い目などが凄く気

になって着られる服が限られてしまうという所のようです。

 

はっきりと言われてみれば、幼稚園の頃も、「バスの中がうるさくて乗りたくない」と

言っていました。

「幼稚園の中も騒がしくて嫌い。」とか。

幼稚園の時はただお母さんと離れるのが寂しいだけかと、荒療治で担いでバスに乗せて

いました(;´Д`)

でも娘の場合最初はスムーズに乗っていったのに、年長さんになってからヤダヤダと言

い出したのですよね。。

嗚呼…なんか本当申し訳ない気分……

 

私が気付き始めたのは、小学校に入って、洋服のタグがチクチクしてやだから切ってと

言ったり、レースの部分が気になるから着ない、この素材は肌に合わないなど、洋服に

ついて拘るようになった時にちょっと神経質だなーと思った事です。

 

クラスがうるさくて頭が痛くなるとかっていうのは、幼稚園や小学校低学年だと騒がし

くて当たり前だし、少し大人びていて後ろから見ているような娘だからそう感じるのか

なーとしか思わず、「もう少し学年が上がれば皆落ち着いて静かになるよ。」としか言

えませんでした。

 

しかし先生に原因をハッキリ言ってもらえて、私は心がスーっとする思いがしました。

娘はとても辛かったんだ。病院で相談して本当に良かったと思いました。

娘はショックというよりも、私に解ってもらえたというホッとした感じを受けま

した。

 

そして病院の先生は、音が気になるなら「ノイズキャンセラーの耳栓」を使ってみた

ら?と提案してくださいました。

ノイズキャンセラー耳栓とは、独自の技術?により、環境騒音を抑えつつ聞きたい音は

消さないという画期的な耳栓との事。

娘も試してみたい!というので早速、ネットで購入してみました。

 

色々あって悩みましたが、シンプルで色はブラックがいいというのでこれ。

さてこれを学校で試す勇気が出てくれるかどうか(*´▽`*)

 

そして最後に病院の先生は「無理に学校へ行かなくて全然いいんだよ」と言って下さい

ました。それを聞いて娘はどう思ったかわかりませんが、病院からの帰り道娘は晴れ晴

れとした顔をしていました(*'▽')

 

その日の夜からは、泣くことも息苦しくなることもなく寝られるようになりました。

本当に良かった。。。

 

病院でのことを学校の先生にも話してみようと思います。

 

 

怒って手が付けられない子供を、愛情で包み込める人になりたい

不登校気味な我が娘、今日はまんまと理科の時間の、「虫取りへ行く予定」に誘惑され

平然と登校しました。(こんなに単純なのになぜ不登校…)

 

 この間娘と一緒に学校へ登校した際、職員室で先生とお話してから帰ろうと思い、保

健室の横を通った時に、スゴイ勢いで泣いている子がいました。

 

姿は見えませんでしたが、声からして男の子のようです。

もう我を忘れて、怒りも入り、保健室のドアを蹴っ飛ばしていました(;^ω^)

(あ~ちょっと前のうちの息子みたい…)と、他人事には思えずハラハラして通りすぎま

した。

 

ど~したのかな~。先生に怒られたのかな~。

 

心配ですが、何もできず、職員室で担任の先生とお話しして、また帰りに保健室の横を

通りました。

 

すると、まだ男の子の声は聞こえていて、さっきよりも興奮が増しているようでした。

そこに先生らしき人の声がして「あらあら…」と困ってはいるようですが、怒ってはい

ないようです。声からして、結構年配の方だと思います。

男の子はずーっと泣きながらドアを蹴っ飛ばしていました。

多分、威力や音から想像すると低学年と思われます。(自分の息子も家ではしょっちゅ

う聞く音だったのでわかる(;^ω^))

 

私は通り過ぎただけでしたが、その出来事からフッと二つの事を思いました。

 

男の子の対応をしているのが、落ち着いた方で良かった。

怒りに対して、恐く叱り返す先生じゃなくて良かった。

 

最近の学校での子供の教育はどんな感じなのか?

学校での出来事をあまり語らない我が子達ですので、どーやって怒られるのかなどは全

く分かりません。(怒られ過ぎて話したくないのか)

ですが、私の時代は先生に怒鳴られる、げんこつされるなどの経験はけっこうあります。

(私が悪い子だったのか??)

今ではげんこつなんてしたら先生のほうが大変な事になっちゃいますが、

昔の学校教育は恐怖で押さえつけられていた部分も少なからずあると思います。

 

そう冷静に分析している私も、かつて子供がもっと小さい頃、言う事を全然聞かない我

が子に対し怒り狂う毎日でした。

怒りに対して怒りで返していました。

だって母だって毎日毎日同じことの繰り返しで疲れ切っていましたもの( ゚Д゚)…

 

子育て・教育って本当大変です。

子供は皆が親や先生の言う事を聞くわけじゃありません。

親や先生だってただの人間ですからそりゃイライラします。

母は毎日ほぼ一人で出産から乳幼児→幼児→永遠と……子育てが続きます。

先生だって一人で一クラスを纏めなければいけません。

余裕がありません。本当に本当に大変です。

 

少し子供が育った今だから思えるようになったことがあります。

 

怒ってる人を恐怖で押さえつけるのってその場しのぎにしかならないのかなー、って。

余裕がないから早く解決したいからその場しのぎに怒ってしまうのだけど…やっぱり良い方法ではないのだなーと。

 

私、先生に人生で一回だけげんこつくらった経験があります。でも何故怒られたのか? 全く覚えていません。覚えてるのは、凄く痛かったことと怖かったこと。

 

逆に、小学生の時、石を投げて遊んでいて窓に当たってヒビが入ってしまったという苦い経験があり、その時校長先生に謝りに行ったのですが、校長先生は全く怒る事なく「正直に言ってくれてありがとう」と言って下さいました!子供ながらに(なんて出来た人なんだろう✨)(笑)と思った事を今でも覚えています。

 

私が泣きわめいてドアを蹴っている子供と「あらあら」と寄り添っている(であろう)先生の声を聞いて何を言いたかったのかというと、

ドアを蹴るという衝撃的な事をしても、落ち着くまで寄り添って待ってあげるということが出来る先生。その子の事を心から心配して考えてあげられるんだなぁ、凄いなぁという事です。

もちろん落ち着いた後は、なぜ泣いているのか解りませんでしたが、ドアを蹴ってしまったことに対しては注意されるべきだし、自分でも落ち着いたら反省すると思います。

 

歳を重ねると丸くなると言いますが、私も人を優しさで包みこめるような暖かい人になっていきたいな~って思います。

 

病気を経験し、だいぶ私も丸くなったかな~と思っていましたが、まだまだです"(-""-)"

不登校気味の娘、オンライン授業初参加。そして不安症な私はワクチン接種1回目ビビりまくり(;´Д`)

娘の不登校再来です(=゚ω゚)ノ

一昨日の夜からまた学校が怖いと泣き出し、今日の朝は何度起こしても起きてきません

でした。

もう、自ら行く気がないのであれば説得はしません。

 

そこで学校の先生へ電話連絡すると、2,3時間目がオンライン参加可の授業なので、

受けて下さい。と言って頂きました。

パソコンは今年度より一人一台学校から貸し出されていて、毎日家に持ち帰っていま

す。オンライン授業のやり方も教えてもらっていて、2学期より(様々な家庭事情もあ

り)コロナ感染が心配な家庭はオンライン参加でも良いことになりました。

 

しかし全部の授業が対応している訳ではなく、今はまだお試しという感じで、一日のう

ち数時間のみです。

 

娘はオンライン授業に参加しました。

感想は…とても良いらしいです(;^ω^)

このままオンラインでいいや♪ってなっちゃわないか心配ですが、理科の授業の中で先

生が「明日は秋の虫を探しに行くので虫取り編みと虫かごを持ってきてください~♪」

とナイスな事を言って下さいました(^O^)

 

単純な娘はまんまと、「明日虫取り行くんだって~♪」と虫取り編みと虫かごを早速用意していました(笑)!

さて明日はこのままのノリで何事もなく登校できるのだろうか(;^ω^)

 

さて話は変わりますが、娘がオンライン授業を受けている時間に、私はコロナワクチン

接種1回目の予約をしていたので近くの行きつけの病院へ向かいました。

 

私は不安症の為、前日から副作用の件でソワソワドキドキしていた訳ですが、旦那が一週間前に同じ

病院で接種済みだった為色々情報は聞いていました。

旦那は腕が筋肉痛のようになったくらいで済みました。

 

私もその位で済むといいな♪大丈夫!大丈夫!と言い聞かせていますが、不安症の私は

ニュースなどネットなどで見た情報から、最悪な事態までを想像力豊かに心配してしま

います。。

病院には沢山接種待ちの人がいて、流れ作業のように名前を呼ばれ、どんどん進んで行

きます。

 

皆全然緊張したそぶりも見せず接種されていきます。

私も顔は平然を装っていましたが、心臓がゾワゾワし、接種してないのに血圧が下がっ

てフラフラします(*_*)

遂に自分の番になり…そこからはもう誘導されるがまま思考を無にし……知らない間に終

わっていました。一瞬ホッとしました。

いつもなら戦いはここで終わりますが、今回はここからが本当の闘いです。

 

15分待機時間です。

何か体の変化はないか、自分の体の様子を集中して探ります。。。

なんか眩暈する気がする…接種したほうの腕が痺れる気がする…いや多分緊張のせいで

す(;^ω^)

 

待機時間が終わりフラフラと(緊張継続中)家に帰り、少し安心しました。

 

朝の娘の登校拒否の葛藤とワクチン接種の緊張との葛藤で疲れてしまい、知らないうち

に昼寝をしていました。

起きてみると、あれ?腕が筋肉痛のよう。

旦那が言っていた症状です。

明日はもう少し痛くなるかもしれませんが、これぐらいで終わってくれるといいな。

 

精神を使い回した一日でした"(-""-)"

今日は娘早く寝るといいな。。。

「脳疲労」脳が疲れていたら、只々ぼーっとしてみる☆

最近急に涼しくなり、夏の暑さから解放されホッとし体がリラックスしているように感

じます。

夏休みも終わり、プチ登校拒否中の娘も今の所普通に学校に行っていて、私の心も大夫

穏やかです。

 

しかし、またいつ学校行かないと言い出すか、それともコロナ関連で休校又はオンライ

ン学習になるかもわかりません。

 

先の読めない不安は取り敢えず置いておいて、今の内にリラックスしたいと思います。

 

私は元々、何か動いていないと気が済まない性格で、手帳も予定がスカスカだと無理や

り予定を入れたりしていました。

「忙しいと充実している」「何かしていないともったいない」と思っていました。

好きな事を忙しくしているならばとても充実感を得られると思います。

 

しかし、結婚し、子供が産まれ、妻・親となると、殆どの時間は家族を優先する事とな

ります。それでもうまーく自分の時間を作って発散したり出来る人もいると思います

が、私はそれが上手く出来ず忙しく動いていたら、日々の疲れが溜まってしまったんで

すね。

 

突然として、体の不調が重なり動けない人になってしまいました。

動くのが好きなのに動けない。とてもストレスでした。

体が休めとサインを出しているのだというけれど、休む事もストレスでした。

 

自分の体が思うようにならなくなって7年。

動けないながらも、出来る事はしようと、今でもやっぱり何かしら動いている自分です

が、ふと

何もしなかったらどうだろ???

と、よくわからないことを思ったので、ちょっと、試しに、ただただボーーー。。。と

してみることにしました( ゚Д゚)

 

「瞑想」するわけじゃなく、ウトウト寝るわけじゃなく、ただただボーーーとします。

(因みに家に誰か居るときにやると心配されるかもしれないので、なるべく一人の時に(-ω-)/)

 

結構落ち着きます。頭が重いのが楽になってくるような。動かないことは悪い事ではな

い。脳を休ませている。疲れが取れていく。バタバタしていた心が落ち着いてきます。

 

好きな事をして発散するのも良いですが、私の場合、好きな事をすると脳が興奮してし

まい結局休まらないのですよね。

(大好きな映画を見ても、音楽を聞いても、好きな運動しても、気を許せる人と楽しくおしゃべりして

も、温かいお風呂に入っても全て頭が痛くなります(;_:) 片頭痛の影響もあります。)

 

逆に頭がぼーっとする時って、脳が疲れているから脳がぼーっとしたいんでしょうね。

 

疲れが取れない時は、ただただボーーーっとするっていいかも♪

ボーっとしている自分の姿がヤバくて嫌って時には、お茶を飲みながらとか、好きなも

のを食べながらとか、外の景色を見ながらとかもいいですね☆

まあ時間がある時は昼寝しちゃったほうがいいのかも(笑)

娘の学校が嫌いな理由は、皆の前で発言する事が怖いから。

昨日の夜も、娘が学校が嫌だと言ってなかなか寝ませんでした。

 

理由をよーく聞いてみると、

クラスの大勢の人の前で発言することがとても苦手だからだという事を言っていました。

 

手を挙げないと、先生が指摘してくるのが嫌だ。

発言して、お友達にどう思われるかが怖い。

お楽しみ会の罰ゲームなんかも本当に嫌だそうです。

 

確かに娘はとても慎重派で大勢の人の前では無口になります。

仲の良いお友達や、家ではとってもおしゃべりです(;^ω^)

 

私と同様、緊張しやすいのかな~と思います。

 

しかし私、若い頃は色々挑戦していました。

中学ではテニス部の部長でしたし、社会人の時にはjazやhiphopダンスを習っており、公

演にも何度も出ました。

 

体調を崩してからは、子供の保護者会で挨拶するだけで体が震えて動悸が止まらなくな

り、ショッピングモールなど人が沢山の場所を歩いているだけで眩暈がするという現

状。

とても娘に頑張れ~なんて言える立場じゃありません。。。

 

3年生の今になってやっと娘は、「発言することが苦手」だと

はっきり解ったのでしょう。

やはり1年生の頃から、学活や道徳の授業が嫌いなんだと言っていました。

そういえば幼稚園の頃も、発表会の練習で何度も「声が小さい!」と怒られるのが嫌だ

とも言っていました。

 

苦手だけど頑張ってきた、、、けどやっぱり嫌なものは嫌。

そして怒られたりした経験は自信をなくしますよね。

 

苦手な事に慣れていく事。苦手を克服する事。

これは娘同様、今の私にとっても頑張りたい事だと思います。

けれど強要したり、無理したりしてしまうと今よりもっと状況が悪くなります。

(私自身何度も経験済(=゚ω゚)ノ)

 

調子が良い時はちょっと頑張ってみたら良い♪でも無理はしすぎないで!

と娘には伝えながら、一緒にゆっくりやっていこう(*´ω`)

 

 

だけど娘、スポーツと工作や絵を描いたりなどは大好きです(≧▽≦)

何かの記事に、「日本の教育は、苦手を減らして平均的にする」事を重要視し、「海外

では、得意な事を伸ばす」事を大事にしているということが書かれていました。

 

それ!海外いいなーって思いました(^O^)

誰だって得意な事好きな事はもっともっとやりたい!って思う。

そして得意苦手・好き嫌いは人それぞれ。

あまり苦手に拘らず、好きな事をいっぱいやって、それが自然と将来の職業に結びつい

たり、何かの役に立ったりするんじゃないかな~と思うなぁ。。

小学校3年生娘、プチ登校拒否から夏休みを経て、2学期始業式の様子

夏休み前にプチ登校拒否だった娘ですが、

 

relaxer.hatenablog.com

 

夏休み終了二日前の夜、急に思い出したように泣き始めました。

学校の事だろうな~と思いながらも「どうした?」と聞きはしましたが、何も言いません。

「学校行きたくないの?」と聞くと暫くして「うん」と。

「そっかー。でもコロナが学校でも流行り出したらしいから、色々これから変わるかも

しれないよ。オンラインとか分散登校とかさー。」と言ってみると少し落ち着いて寝ま

した。

 

思い出して泣くくらいだからよっぽど行きたくないのよね~😢

それと娘、夏休みの宿題がまだ終わっていませんでした。

行きたくないから、宿題もやりたくない気持ち良くわかります。

でも宿題頑張って終わらせられたら、ちょっと自信付いて前向きになれるかな、と思

い、昨日は一日かけて休み休み宿題を一緒にやってなんとか終わらせました。

 

始業式前日の夜も「行きたくない」とぼそぼそ言っていましたが、学校の準備は自分で

やっていて、寝る前も「行きたくない」と言いながらも結構あっさり寝ました。

 

明日行く行かないは本人に任せようと思いました。

 

そして始業式の朝、娘が起きてきて、特にいつも通りご飯を食べ学校の準備を始め、普通に「行ってきます。」と登校しました。

 

ホッとした気持ちはありますが、娘の場合、本当の気持ちが出てくるのは何日か経って

からだと思ってます。

 

でも、コロナ感染のほうも本当に心配で、こんな時だったら理由は違うけれど休んでも

いいんじゃないかなって思ってしまいますね。

むしろ親心としては「行くのか??やめたほうが…」のほうが気持ちが大きいかも( ;∀;)

 

学校の対策もどうなるのやら。

うちの小学校では、予防の強化をしますと言っているだけで、特に今まで通り変わりあ

りません。

子供にもやはりワクチンを打たせるべきか。

両親が感染した場合どうしたら良いものか。

塾や習い事での感染も心配です。

家族の誰かが感染したらという事を考えて、心構えや対策・準備はしておいたほうがよ

さそうですね。

 

色々心配事が多いですが、家の中では、自分の好きな事などしてリラックスした普段の

生活を大事にしていきたいと思います(*´ω`)

自粛中、子供への干渉を減らしたら子供が自ら動くようになり、家族皆過ごしやすくなった

昨年2月初めての緊急事態宣言で、学校が休校になりました。

旦那も在宅勤務が多くなりました。

 

日常の大きな変化により、母はとてもストレスが増えました(;´Д`)

頭痛や起立性低血圧の症状や眩暈が 酷くなりました。

 

子供も、大量の課題と毎日両親に言われる小言にストレスが溜まっていたことでしょ

う。

旦那も日頃いない為わからなかった事が色々気になって、反抗期突入中の息子としょっちゅう言い合いをするようになりました。

 

このままだと皆ストレスで爆発してしまうと思い、子供との関わり方を変える事にして

みました。

 

【変更点】

・上の子は宿題が大嫌いで、今まで全ての後回しで、宿題をしなければ終わらない時

 間になるとイライラして暴れる為、「早くやっちゃいなさい」と常に言っていた。

      ↓ 

  宿題の事に関して何も言わない(終わらなくても知ったこっちゃない(-ω-)/)

 

・自粛中ゲームの時間がやはり長くなってしまう為、時間制限をかけていたが、時間を

 伸ばせと言い合いになる。

      ↓

 時間制限を止めた(何をやっていようと知ったこっちゃない(笑))

 

・兄妹喧嘩が絶えなかったので

      ↓

 各自自室を設けた。

 

【変更後すぐの子供の状態】

ゲームやりたい放題!親には文句言われない♪♪

兄妹で顔を合わせる機会が減りせいせいしたように見えます(;^ω^)

 

【親の心の変化】

子供に干渉するのを やめようと決めたけれど、やっぱり好き勝手しているとイライラは

する。

けれど段々開きなおって来て、子供の事を考える事が減りマイペースに生活できるようになってきた。

お父さんと息子の言い合いも格段に減った。

 

なんとか乗り切り、5月(でしたっけ?もう忘れつつある…)の学校再開で親は大夫

ホッとしました。

 

娘は(2年生なのでまだ親と課題を進めるように言われていたので)なんとか全て終わ

らせました。

 

が、、息子は半分程しか終わらず、先生に相応に怒られ、5年生の間に休校中の課題を

全て終わらせるよう言われ、(字が汚いとやり直しというような厳しいと有名な担任の

先生だったので)地獄のような一年を送りました(=゚ω゚)ノ

 

5年生の間も子供との関わり方は変えず、課題は結局終わらなかったみたいですが"(-""-)"

 

 

そして息子は6年生になりました。 

幸か不幸か?また同じ厳しい担任の先生になりました(*´▽`*)…

 

母は、息子が「もうやる気なくした!」と投げやりになるのではとハラハラしていまし

たが、、、

 

息子が変わりました!!

「今年は絶対怒られないようにやる!」と言ってました。

 

そして勉強の時間を決めて自分からやるようになりました!

ゲームの時間はまだ長いように感じますが、最近は「ゲームを何時までやって、それか

ら勉強する!」と家族にいちいち宣言するようになりました。

「やるから文句言うな」とけん制する為と自分に言い聞かせる為ですかね(笑)

また、「塾に行きたい!」と言い出したので塾にも行く事になりました。

 

本当に変わりましたね~

 

親の対応が変わったのが良かったのか、先生が厳しかったのが良かったのか、

年齢的に周りの子達も変わっていき、しっかりしなきゃいけないというのもあるかと思

いますが、親としては、負担が減ったことに変わりありません。

これからもまだ続きそうな自粛生活。

なるべく家族皆がリラックスできる環境になるよう工夫していきたいと思っています。

 

レオ(猫)が来てくれた効果も大きいかな(^O^)

息子が「レオがいると勉強頑張れる~」と言ってます  

f:id:relaxer:20210824163106j:plain

 首寝違えそう💦